老人クラブでは、会員の話し合いによって、それぞれの地域ごとに多種多様な活動を行っています。
1.目的は、
ア.仲間づくり、生きがい・健康づくりを通じて、生活を豊かにする。
イ.知恵や経験・能力を生かして、地域を豊かにする。
2.活動は「自主性・地域性・共同性」を発揮して
*自主性:自らの判断と意思によっての行動。
*地域性:地域に目を向け、奉仕・貢献する姿勢。
*共同性:高齢者同士や他世代との強調と共同、助け合い。
3.活動の全体像(総合的で均衡のとれた活動、多様な活動形態をめざす)
生活を豊かにする楽しい活動 | |
健康づくり、シニア・スポー ツ | 寝たきりゼロ運動、健康学習、クラブ体操、ウォーキング、各種シニアスポーツなど |
趣味、文化レクリェーション | 趣味・文化・芸能などのサークル活動、旅行など |
学習活動、リーダー研修 | 各種学習講座の開催、老人クラブ活動のリーダー研修の開催など |
地域を豊かにする社会活動 | |
友愛訪問、ボランティア活動、社会奉仕の日 | 在宅福祉を支える友愛活動、地域のボランティア活動、社会奉仕の日の活動など。 |
伝承活動、世代交流 | 地域の文化・伝統芸能・民芸・手工芸・郷土史・生活記録等の伝承活動。子供や青壮年などとの交流活動など。 |
作業・生産・環境美化・リサイクル | 農作物や花の栽培、植林、手工芸品の製作。公園や公共施設の環境整備や運営管理、リサイクルなど。 |
提言・提案 | 生活調査・点検(モニター)活動、関係機関への提案など。 |